[※この記事は1分で読めます]
どうもコウです!
今回は若者の大人気商品「タピオカ」を使って自分の働くお店でタピオカ・カフェラテを作ってみたお話です!
このタピオカ・カフェラテを作っている間、他のスタッフに仕事は任せてサボらせて頂きました(笑)
スタッフの諸君ありがとう!
使ったタピオカは市販のものですし、カフェラテもご家庭で作るならカフェオレに変更して作ることが出来るので気になる方はお試しくださいねー!
1.今回購入したタピオカはこちら
今回購入したタピオカはたまたま近所のスーパーで購入したこちらの商品です。
和歌山産業さんの蔵王高原農園 タピオカ 200g
予め黒糖風味のシロップに使っているのでタピオカ自体もほんのり甘くなっています!
また200gでだいたい3〜4杯分ぐらい取れるので家族と一緒にとかでも足りる量なのが嬉しいですね〜
そして何よりよかったのがネットで冷凍タピオカや乾燥タピオカを購入しようとすると結構高かったり、量もキロ単位とかだったりするのですが200gで300円しないぐらいなのでかなりお買い得です!
2.タピオカ・カフェラテ(カフェオレ)の作り方
それでは早速作って行きましょう!
今回はあなたがお家でも作れるように、カフェラテではなくカフェオレに変更したレシピで紹介しますね!
必要なものは、
・コーヒー
・牛乳
・タピオカ
・タピオカの袋の中のシロップ
・太めのストロー
です!
✔︎肝心のカフェオレ作り
今回はカフェオレにタピオカを入れるレシピなので、一番大事なカフェオレを作って行こうと思います!
バリスタが教える作り方だと難しいかな?と思うかもしれませんが、今回は以下のテーマに沿った作り方です。
・本格なのに簡単に作れる!
・簡単に作れるのに美味しい
これを覚えたらタピオカが入っていなくても美味しく飲めるのでオススメです!
-ドリップバッグを使ってみる-
ドリップバッグを知らない方はこちらをご覧くださいね!
1.ドリップバッグをコップにかけてお湯を注ぐ
⬇︎
2.ドリップパックが通常目安が150ml抽出なのでその2/3以内の量で抽出を止める(※氷で冷やさない場合は150ml抽出して構いません)
⬇︎
3.時間があれば冷蔵庫で冷やす。なければ抽出したコーヒーに氷を2~3個入れ、10秒ほど混ぜた後氷だけ抜く
⬇︎
4.コーヒーと同じ分量のミルクとコーヒーをグラスへ注いで完成!
✔︎タピオカ・カフェラテ(カフェオレ)の完成へ
先ほどのカフェオレの作り方をベースにタピオカ・カフェオレを完成させます!
まずグラスにタピオカ30~50gと、タピオカの袋に入っている黒蜜風シロップを大さじ3杯ほど入れます。
そこへミルクを注ぎ、同じ分量のコーヒーを注げば完成です!
タピオカ、ミルク、コーヒーの順に注いでいけば、このように綺麗に3つの層に分かれるので写真に映えますよ!
3.ご自宅で家族とタピオカ・カフェラテ(カフェオレ)を作って見よう!
今回は市販のタピオカを使用してたタピオカ・カフェラテ(カフェオレ)を作ってみました!
レシピを見たら簡単だと思っていただいた方も多いんじゃないでしょうか?
もしコーヒーを作るのが面倒だったらコンビニのカフェオレでもいいと思います!
せっかく市販のタピオカ買ったならこういう遊びも楽しいので是非お試しくださいねー!
というわけで今日はこの辺で
読んでくれてありがとうございます!!