[※この記事は3分で読めます!]
どうもコウです!
突然ですが、
キャラメルマキアートってスタバだけのドリンクって知ってますか?
例えばコーヒースタンドなどコーヒー専門店へ行って、
「キャラメルマキアートください!」
って言っても基本的に出てきません(笑)
そこで今回は、
という3つに分けてお届けしたいと思います!
1.キャラメルマキアートってどういうドリンク?
スタバへ行ったことがある人ならキャラメルマキアートは一度は飲んだことあるんじゃないでしょうか?
それぐらいにメジャーなドリンクってなかなか出てきませんよね!
スタバ=キャラメルマキアート、フラペチーノ
というイメージすら確立されたこの商品は本当に素晴らしいと思います!
しかし、最初にも説明した通りこのキャラメルマキアートはコーヒー専門のお店では基本的に有りません!
その説明の前にキャラメルマキアートがどんな商品か確認しましょう!
参考:Starbucks Coffee Japan(https://www.starbucks.co.jp/beverage/espresso/4524785019232/)
キャラメルマキアートとは【ラッテ・マキアート】と呼ばれるドリンクがベースになります!
【ラッテ・マキアート】とは泡だてたミルクに「染み」のようにエスプレッソを落としたドリンクでエスプレッソもシングルショット(30ml)よりも少し少ないものになります!
まず前提としてこれがキャラメルマキアートのベースです!
そこにバニラ風味のシロップを注ぎ、表面にはキャラメルソースをかけたものがキャラメルマキアートというドリンクになるわけです!
2.コーヒーショップでマキアートを注文すると?
コーヒーショップでと言ってもエスプレッソマシンが置いてあるコーヒーショップを今回は指しますが、そこには必ずと言えるくらいマキアートという商品が有ります!
そこでマキアートを注文するとこんなドリンクが出てきます!
はい、これがマキアート!
「えっ!?どういうこと?」
「ちっちゃいんだけど!」
「甘くない!苦いんだけど!」
なんてことが実際よく有ります!
それはなぜか、
そもそもドリンクが別物だからです!!
マキアートとは、正式にはカフェ・マキアートと言います!
そしてマキアートには「染み」の意味があることは先ほどサラッと触れましたが、一般的にコーヒーの世界でマキアートといえば【デミタスカップにエスプレッソを抽出し、染みのようにミルクを落としたドリンク】のことをマキアートと言います!
ここで勘のいい方なら分かったと思うのですが、
・ラッテ・マキアート→エスプレッソで染み
・カフェ・マキアート→ミルクで染み
という違いが有ります!
だからコーヒーショップへ行ってマキアートを注文すると先ほどのような写真の商品が出てくるんです!
ちなみに補足ですが、
最近だとマキアートを注文するとこの様にアートを書いて提供するお店も多いです!
3.コーヒーショップでスタバのキャラメルマキアートを飲む方法!
スタバでしか飲むことの出来ないキャラメルマキアート
しかし本当にキャラメルマキアートの注文や、キャラメルマキアートをイメージして注文する方が多いんです!
僕だけじゃなく、コーヒーショップで働くバリスタさんは結構この経験が多いはず!
最近だと日本人だけじゃなく、中国、韓国、東南アジア各国の方もこの様な注文をしてくることが増えました(笑)
そこで真っ向から作れません!!有りません!!
というのではなく注文する前にこういう質問を投げかけてもらえれば作れるかもしれないよ!というお話をします!
一番最初に話した内容を思い出してください!
が中身です!
なのでこの3種類が用意できるお店なら厳密には作ることが出来ます!
そこで店員さんに、僕が注文の時聞くなら
「ラテにバニラシロップを入れて、表面にキャラメルソース(またはシロップ)をかけてもらうことは出来ますか?」
と聞きます!
するとYESかNOを教えてくれるはず!
またエスプレッソも少なめに注文すればより近いものになると思いますよ!
4.スタバのキャラメルマキアートをコーヒー専門店で注文する方法のまとめ
というわけで今回はキャラメルマキアートについて話してきました!
本当にマキアートとキャラメルマキアートを一緒のドリンクだと思って注文されることが多いので、いつか分かってもらう為にお話しなきゃと思っていました!
ここにはスタバ人気による印象の植え付けがあるのはもちろんなのですが、我々バリスタがもっとコーヒーのことを皆さんにお届けしなくちゃいけないよ!という課題にも感じます!
これからもっとコーヒーの世界をお届けしていきたいと思うので、ぜひ読者になって頂けたら嬉しいです!
それでは今日はこの辺で!
読んでくれてありがとうございます!!